理事長
中村 勝昭
社会福祉法人・やまと医正会
社会福祉法人・上陽福寿会
みなさん、こんにちは。私は、平成9年2月旧大和町の医師団によって設立された社会福祉法人・やまと医正会から、平成12年12月、理事長に招聘されて就任し、今日に至っています。
幾多の紆余曲折を経ながらも、これまで多くの方々に支えられ、超高齢化社会への課題に対して対応してくることができました。
福祉は人間回帰の原点であり、幸福のバロメーターであると理解しています。
施設では、職員のみなさんとともに、笑顔があふれ、思いやり、気配りのサービス精神をモットーに、的確な対応と、地域との連携、融合を深め、より信頼を寄せていただく施設づくりに努めてきました。
これからも、利用者の皆さんや、ご家族の皆さん方の厚い信頼を寄せていただけるオンリーワンの高齢者福祉施設を目指していきます。
関係者の皆様方には、これまで以上のご協力、ご支援をいただきますようお願いし、ご挨拶とします。
一般事業主行動計画
次世代育成支援対策推進法における一般事業主行動計画
当会では、すべての職員が、仕事と家庭との両立できる支援体制をとって調和を図り、とりわけ仕事と、育児、介護の雇用環境を整え、働き方の見直しに資する労働条件の整備と合わせ、次世代育成支援対策を念頭に、働きやすい環境を作り、支援するため、次のように行動計画を策定する。
1、計画期間 平成29年7月1日から平成32年6月30日
2、計画内容
【目標①】
妊娠中や出産後の女性労働者の健康について、すべての職員に対し、改正・男女雇用機会均等法の理解を深めていただくための周知あり方、及び、相談体制の整備を行う。
《対応策》
平成29年7月~ 改正法の内容説明の勉強会をカリキュラムの中に入れる。
平成29年 8月~ 相談窓口担当者の選任を行い、担当者の研修を行う。
平成29年9月~ 相談窓口担当者を職員に周知し、相談制度をスタートさせる。
【目標②】
育児・介護休業の取得及び、取得後の職場復帰をし易くする環境整備を行う。
《対応策》
平成29年7月~ 休業取得見込みの職員について、ラインケアとして上司の休業前の面談の機会を設定する。
平成29年8月~ 休業取得促進を図るため、全職員の理解を深めるチラシを、各職場の掲示板に掲示し、周知を図る。
平成29年9月~ 休業中の職員には、制度の中身をよく理解させて復帰後も、ためらいなく就業できるようカウンセリングを行う。
【目標③】
子の看護休暇への理解と、取得の可能な勤務体制の環境整備を行う。
《対応策》
平成29年7月~ 制度の内容を説明の勉強会をカリキュラムの中に入れる
平成29年8月~ 休業取得促進を図るため、全職員の理解を深めるチラシを、各職場の掲示板に掲示し、周知を図る。
【目標④】
所定外労働をはじめ、時間外、深夜業の制限、所定外労働時間の短縮措置等を全職員へ理解させるための環境整備を行う。
《対応策》
平成29年7月~ 改正法の内容説明の勉強会をカリキュラムの中に入れる。
平成29年8月~ 相談窓口担当者の選任を行い、担当者の研修を行う。
平成29年9月~ 相談窓口担当者を職員に周知し、相談制度をスタートさせる。
交通アクセス
敬和苑 交通アクセス
[住所]
〒839-0252
福岡県柳川市大和町栄220-2
[交通機関]
西鉄大牟田「塩塚駅」下車、徒歩 約10分
第二敬和苑 交通アクセス
[住所]
〒839-0243
福岡県柳川市大和町塩塚1378
[交通機関]
西鉄大牟田「塩塚駅」下車、徒歩 約10分
みづま敬和苑 交通アクセス
[住所]
〒830-0111
福岡県久留米市三潴町西牟田6128-1
[交通機関]
JR鹿児島本線「西牟田駅」下車、徒歩 約15分
柳光園 交通アクセス
[住所]
〒839-0243
福岡県柳川市大和町塩塚1376-1
[交通機関]
西鉄大牟田「塩塚駅」下車、徒歩 約15分
勝雄 交通アクセス
[住所]
〒839-0243
福岡県柳川市大和町塩塚1386-1
[交通機関]
西鉄大牟田「塩塚駅」下車、徒歩 約10分




